2015年12月25日金曜日

15リスボン05:グリーンワイン

 リスボンは坂の町だと聞いていたがそのとおりで、狭い急坂が曲がりくねっている。
ロシオ広場からいきなり急坂をたった200メートルほど登ったところにアパートはあるのだが、息が切れる。
普段ウオーキングはやっているが、水平移動と急坂の石畳を登るのでは全く違う。
リスボン足腰が達者じゃないとダメだな。
 オーナーから紹介されたレストランはアパートの玄関から20メートル降りた角を曲がって20メートル登ったとろにある。
メインに豚の骨付きリブのグリル。
サラダは素朴そのもの。
ビールは気に入ったサグレス。
グリルが来る前にあっという間にビールは無くなり、ワインにしよう。
まずはカラフの白を頼んで飲み始めてから思い出した。
オーナーから「グリーンワイン」というのを勧められている。
ワインは白、赤、それにロゼしかないと思っていたが、グリーンなんてほんとうにあるのかね?
店のマスターに恐る恐る「グリーンワインってのありますか?」
「はい(あたりまえでしょ)」
念のためグラスでトライ。
色が濃い白ワインだが、よく見ると確かにグリーンぽく見える。
飲んでびっくり、高品質の超辛口シャルドネタイプで、私の大好きなパターン。微発泡性と聞いたがそうではなかった。
これは驚いた!
グリーンワインがあるのはポルトガルだけなのだろうか?
ワイン好きの皆さん、聞いたことありますか?
(このあといくつか別のグリーンワインを飲んだが、多くは微発泡性で多少甘目。グリーンワインにもいろいろあるようだ)
豚肉は素朴である程度歯ごたえがあり味濃く美味しい。
豚とサラダの他に、たっぷりのつまみオリーブ、エビのスープ、ビール2杯とカラフの白ワイン、グラスのグリーンワイン、デザートも一つ頼み、二人分で何と15ユーロ。チップ2ユーロ入れ、合計17ユーロ。
確かに住宅街にある地元の皆さんのレストランで安いのはわかるが、しかしそれでもこの価格とは!
リスボン、美味しい、安い、親切、うれしい!
腹いっぱいの状態でオレンジ色の街灯の下、急坂を降り、すぐ上がり、アパート3階までヨタヨタなんとか登り、ベッドに倒れ込んだ。

2015年12月22日火曜日

15リスボン04:スーパーマーケットの肉売り場

 街の中心広場に繁盛していそうな小型のスーパーマーケットを見つけた。
肉売り場が充実していて、主として鉈を使った昔ながらの骨付きカットが中心。
ドシンバタンと叩き切る音が賑やかで熱気がある。
まな板が大理石のようなんだが……
 肉屋のおじさんたちは無愛想で親切。
懐かしいねこういう店。
今晩はアパートのオーナーから紹介されたレストランに行くので、明日のディナー向けに豚の骨付きのまま乱暴にカットしたバラ部分と牛肉のパティを購入。
さて、ポルトガルの豚肉は如何か?

2015年12月21日月曜日

15リスボン03:ブラッドソーセージ

適当に入った店でまずはポルトガルビール「サグレス」
つまみにブラッドソーセージを頼んだ。
血のソーセージ。
 巨大なのが出て来て、ナイフでカットしようとしたら、皮が硬く刃が滑って入らない。
このナイフはテーブルナイフではなく先の尖ったステーキナイフだったので、先端を差し込んでカットできた。だからさっきテーブルナイフと取り替えたんだ。
味はいいが硬いし塩っぱい。
しかし、パンに挟むとちょうどいい。
ポルトガルのブラッドソーセージは柔じゃない。

エビのスープは小学校時代のホワイトソースをナチュラル、素朴、濃くした感じ。
皿ごと両手で持ち上げてラーメンに残ったスープのようにズズズ〜〜〜っとやりたいところだが、行儀悪いこと出来ない。仕方なくスプーンで着々と味わって満足。

2015年12月18日金曜日

15リスボン02:タパスかバルか

デリカテッセン、つまみ、サンドイッチなどがぎっしり並べられたケースをカウンター代わりに軽食を群がってとっているので、ケース内をじっくり見られない。
地元の客ばかりなので、見えなくても分かっているんだろうけど……
カットした肉をドサッと積み上げた横の鍋で煮込みを調理し、それを皿に入れたりパンに挟んだりするのがこの店の人気のようだ。
このスタイルはスペインのタパスのようでもあり、イタリアのバルとも言えるかな。
価格も安い。
水よりもビールのほうが安いんじゃないかな。

2015年12月16日水曜日

15リスボン01:干鱈の食べ方

 羽田からミユンヘン経由でポルトガルのリスボンへ。
夜10時過ぎにリスボン上空に近づくと、街の灯が素朴で美しい。
殆どが黄色の街灯で、その隙間に暖かそうな住宅の光が散りばめられている。
ビルや看板の乱暴な光は殆ど無い。
ここの灯は「ひ」ではなく「ともしび」と言いたいね。
翌朝起きて、初めて歩くリスボンは物価安く、人は親切。

 商店で巨大な干鱈を大量に積み上げて売っているが、国立古美術館のカフェでこれがあった。
水で戻したのをサラダに。
鱈そのものは味は無いが、素朴な野菜とドレッシングでうまく調理されている。
昔はこれが航海の食糧だったわけだ。ノルウエーと似たとこあるな。

2015年12月15日火曜日

酢ワサビとアジたたきニンニク

 京都の「かわむら」で鯛の昆布締めとアジのタタキを頼んだ。
鯛の昆布締めは酢ワサビ。
アジのタタキは生姜と一緒に叩いてあるが、それをニンニク醤油で。
フグの皮は、表面、その下、更にその下と、3段階の皮が入っている。
 京都の薄揚げは関東の薄揚げの倍の厚さはあり、厚揚げの薄いのといったところで、これと大根の炊合せは出汁も魅力的。
 焼酎の後、仕上げにひれ酒。
たっぷり香りが効いていて酒が黄色い。
アルコールに火を付けるのに懐かしいマッチ。

2015年12月10日木曜日

焼き枝豆

 宮崎での二泊目、どこへ行こうかインターネットで探していたら、焼き枝豆がメニューにある居酒屋があった。
枝豆も空豆も茹でるのが普通だが、茹で汁に美味しさが出てしまうようで、もったいない気がしてしょうがない。そこで焼くと香りが保持できて美味しい。
焼酎1合をお湯割りにしてグズグズやり、適当に頼みながらメニューを見ていたら軟骨とろとろ煮というのがある。
軟骨は私の大好物で当然注文。
かなりの時間煮込んであるのだろう、軟骨が軟らかくなり、さっくりと食べられる。
骨のジョイント部分を外して間のコネクティブティシューもしゃぶる。
こういうの食べると気分の問題だろうが顔がつややかになったよう。

2015年12月9日水曜日

豚足のオリーブオイルソテー

宮崎で美味しい店はとパソコンの中で検索したら、だいぶ前に紹介してもらった店が2件メモしてあった。
そのうちの1件が「直樹
「食べログ」には喫煙できるようになっているので、被害がないように早めに行ったら入り口に「22時以前は禁煙」になっていた、ああよかった。
まだ誰も居ない店で店主がにこやかに迎えてくれ「Mr.Katou」とメモのあるカウンター席に案内されたら目の前に「オーパス・ワン」の空ボトルが2本と、その横にこのセコンドブランドの空瓶も1本。
これは気を付けなくちゃと構えたが、メニューを見たらそんなことはない健全価格。
魚介のテリーヌは、中にサロマ湖産のホタテとボタンエビが入っているが、中心部が生になるように微加熱調理。

同じくサロマ産の小型の牡蠣はエスカルゴ風にソテー。

気になっていたのが豚足のオリーブオイルソテー。
さっぱり揚げた感じで、カリカリとかじる。
白のグラスワインはなかなか品質の良いシャルドネ。
宮崎で洋食とワインなら是非ここへどうぞ。
席数が少ないので予約した方がいいですね。

2015年12月8日火曜日

伊万里焼のカップで焼酎


福岡から伊万里に行く1.5時間の道中は、玄界灘に至る雄大な海と島が墨絵のように気持ちがいい。
伊万里の「小次郎寿司






名物の活イカは本体透明で頭から足はうっすら虹色にくねっている。









ビールの後の焼酎は伊万里焼のカップで出て来た。
酔っ払って滑り落とさない形状。
ビール用のカップもある。
伊万里の街中の橋の欄干などあちこちに巨大な伊万里焼。
さすが焼き物の街。
盗まれないのかと気になったが、この街そんな心配無いようだ。

2015年12月7日月曜日

鬼(獅子)柚子



いと賀」のカウンターの奥に何やら大きな黄色いカリフラワーのようなものが置いてある。
持ってきてくれたのは巨大なシワだらけのカボチャか柚子か。

鬼柚子」です。




殆どが皮で、身は中心部の一部だけだという。
その皮を料理したのを出してくれた。
マーマレードの塊だな。

2015年12月3日木曜日

秋の魚とデザート

 松江の「いと賀」で、まずは秋の刺し身。
モミジとの盛り付けで秋たっぷり。
 焼き魚が出て来たが、焼き柿の器の中に、アワビ、のどぐろ、鯛。
少々のソースが底にあるが、魅力的な風味でなんだろう?
「塩麹と柚子」です。
へえ〜〜すごい事やるね。
 魚無くなった後の柿をかじったら、これまた秋たっぷり。
秋深く寒くなったので、焼酎はジョカ。

最後のデザートはこれまた秋で干し柿。
秋だらけの食事だった。

2015年12月2日水曜日

豚かニンニクか

ポークステーキは何と言っても脂肪と食感がある肩ロース。
たっぷり乗っている脂肪を最近肉屋はトリミングしてしまうので、止めるの大変。なんで美味しいところを取っちゃうのかね?
厚切りした切り身を、大量のニンニクと焼く。
芋焼酎と合うねえ。
これだけニンニク食べると、夜中から朝にかけて腸が張り切り、気体がどんどん出て、面倒なのに気持ちも良い複雑な状態。

2015年12月1日火曜日

アワビのへそ

 盛岡の「横綱寿司」で、重量感たっぷりの毛ガニ。
ししゃもの可憐さと正反対だ。
人差し指の先と比べたら、すごい太さ。
身がたっぷり、ぎっしり。
 次はカレイの煮付け。
卵が膨満。
薄味に仕上がっている。
 「アワビのへそです」
アワビの本体と殻をつないでいる、貝柱の部分を炊いた。
餅のような食感。
スープもずずっと。
仕上げに飯寿司だが、魚はハタハタ!