HACCPコンサルと美味しい料理

フーズデザイン加藤光夫の、美味しいものとの出会いと事件

2018年12月16日日曜日

スヌーズガード

›
よだれ避け。 対面販売ケースで、顧客からの汚染を防止するために、欧米の小売店では必須のもの。 衛生管理対応の実にシンプルな対応道具。 日本の小売店での衛生管理もこういうのが必要になるだろう。 フランス、ストラスブール駅の売り場。
2018年12月1日土曜日

シベリア上空からフランクフルトへ

›
航空券ルートのために、とりあえずフランクフルトまで行って1泊になった。 シベリア上空は快晴で美しい。しかしこんなところに降りたら大変なことになってしまうな。 夕方ホテル着、レストランのパンがカクテルスタイル。 ワインのメニューのグラ...
2018年11月27日火曜日

山海珍味を食べたかったが……

›
先週に続いて、今週も名古屋に一泊。 予約の取りにくいいつもの隠れ家的寿司屋は、やっぱり予約が出来ず、駅近くの禁煙居酒屋に行ったが、ダメ。 途中でやめて、仕方ないから先週行ったばかりのお気に入り中国宮廷料理「かいめいほう」へ。 ここの山海珍味は魅力的。 鮫の唇なんて、鳥肌立...
2018年11月24日土曜日

黒の皿に鯛の切り身

›
薄切りの刺し身を二枚通して、薄っすらと黒地の表面が見える。 黒に半透明の白。 映えるね。 3回に一回程度しか予約が取れない、名古屋の隠れ家的な寿司屋。
2018年4月5日木曜日

18ウィーン:03 厨房はユニット

›
ジュースバーの厨房を覗いたら、調理者の顧客ケース側と背面は天井までが完全にユニット化されている。 作業場所は広めの通路になっている。 これなら、清掃洗浄しやすく、仕事も効率的だ。 すべての調理の奥行きと高さが揃っていて、隙間なく並べてあり、その上に天板を乗せているようだ...
2018年4月4日水曜日

18ウィーン:02 ウィーンで、イタリアに、フランスに、アフリカも

›
日本風に言えばアーケードがあり、入り込んだらイタリア的。これはガレリアだな。 ちょっと一休みとカフェに入ったら、フランスをコンセプトにしたカフェだった。 美味しそうだがなんだかわからないのを食べているマダムを見つけ、ウエイターに「あそこのマダムが食べているの」と注文して出...
2018年4月3日火曜日

18ウィーン:01 アラブ風朝食

›
2年ぶりのウィーンだが、今はオーストリア航空の直行便が無く、安いチケットを探したら、何と!  カタール航空が出てきた。ドーハ経由。 調べてみると、カタール人は国の人口の2割ほどしか居なくて、インド、パキスタン、イランといっところからの移民だ。そのせいかどうかわからないが...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
加藤光夫
東京都武蔵野市, Japan
株式会社フーズデザイン代表/HACCPとISO22000構築コンサルティング
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.